
クラス授業
「場の力」により、一人ではできない勉強量をこなします。
アットホームなクラス授業には、心地よい緊張感から醸し出される集中力があふれています。 良好な雰囲気は、良好な学習環境を生み出し、先生と生徒がともに作り出す「場の力」により、一人ではできない勉強量を無理なくやりこなしています。
V5コース(数学・英語・理科・国語・社会)
5教科(数学・英語・理科・国語・社会)を学習します。 レギュラー授業:週2回来塾(140分×2回) 補習授業:欠席や確認テストにより未習熟の場合は、補習を実施。 対策授業:定期考査対策として、平日、土曜日、日曜日などに模試演習などを行います。
時間割
※2025年3月〜
中学3年生 | 月曜日|19:30〜21:45 木曜日|19:30〜21:45 隔週土曜日(ケア授業)|19:30〜21:45 |
中学2年生 | 【Advancedクラス】 月曜日|19:30〜21:45 木曜日|19:30〜21:45 【Basicクラス】 火曜日|19:30〜21:45 金曜日|19:30〜21:45 隔週土曜日(ケア授業)|19:30〜21:45 |
中学1年生 | 火曜日|19:30〜21:30 金曜日|19:30〜21:30 隔週土曜日(ケア授業)|19:30〜21:30 |
授業料
授業料(5教科分) | 19,000円/月 |
プリント費 | 中1・中2|660円/月 中3|880円/月 |
設備費 | 600円/月 |
入塾金 | 11,000円 |
中学生 クラス授業の内容について
レギュラー授業
しっかり基礎作り スラスラ解けるまでやりこもう!
教科書内容を基礎から応用までしっかり学びます。応用力育成に不可欠な基礎力は、基本問題がスラスラ解けるまで練習することで作り上げます。基礎学力は平素の練習から生まれるので、生徒にはその重要性を伝えています。
対策テスト(数学・英語)
定期考査範囲を一気にチェック!
対策テストは定期テスト約2週間前に、習熟をチェックするテストです。 テスト範囲で分かっていない箇所やできていない箇所をじっくりと徹底して復習します。分からないところが分かるようになると楽しくなり、勉強に対する気持ちが前向きになります!
対策授業・・・定期考査2週間前
定期考査約2週間前から対策授業を始めます。 目標達成に向けて、模擬試験をフル活用し弱点をひとつずつクリアしていきます。
直前対策授業・・・土・日・前日
テスト前の土日を使って、対策演習を8時間行い、まちがった問題を自分のものにします。 その後、模試を2~4回受験し最終仕上げを行います。
「場の力」はすごい!
アットホームなクラス授業には、心地よい緊張感から醸し出される集中力があふれています。 良好な雰囲気は、良好な学習環境を生み出し、先生と生徒がともに作り出す「場の力」により、一人ではできない勉強量を無理なくやりこなしています。
やる気の源泉の一つに「膨らんでいく自分に対する期待」があります。「生徒を認めること」「生徒に期待を寄せること」が生徒が自分自身への期待を膨らませる第一歩です。声掛けや生徒との会話の中で自然と生み出す活動を積極的に行っています。
高校入試合格実績(2021年〜2024年度)
加古川東高校 | 2名 |
小野高校 | 19名 |
葺合高校(国際) | 1名 |
三木高校 | 41名 |
三木北高校 | 25名 |
三木東高校 | 27名 |
鈴蘭台高校 | 5名 |
その他にも多数の合格者がいます。
\\ 無料体験も受付中! //
\\ 無料体験のご予約はこちらから //